木製家具・小物製作 bügelのものづくり、nagasaki、ぶらり旅ブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2025/07/09(Wed) 03:43:29
Yがつく人からのご注文。
どっから見ても「Y」に見えるやつを、とのことです。 見方によってはテトラポットのようにも見える? なんか、作りながら放射能のハザードマークを浮かべてしまったりしました。 これは「こんなの作って~」とサイズと絵まで描いてくれたので、あまり悩まず作れました。 ラインストーンがついている方は、練習で作ってた分で 象嵌の真ん中の継ぎ目のとこが目地払ってる時にベリってなってささくれてしまったので …ごまかしです。 おまけであげようと思ったけど、 ラインストーンがいつかポロって取れたときに失敗が見えて恥ずかしいので やっぱやめとこう。 下地はウォールナット、Yの部分はヒノキです。 象嵌の部分の木目が3方向なので、ペーパーがけも難しかったです。 あと、ウォールナットのペーパーの粉がYの継ぎ目に入ってぼんやり線が…。 へたくそな証拠。。もっとびっちり埋めれば、直角にノミを落とせれば、粉も入らないはず。 うーん。 PR 2011/05/29(Sun) 00:58:10
先日平戸に打ち合わせに行ったとき「田平天主堂」に寄りました。
綺麗ですよね~。 2段目左の写真のかっこいい額縁が壁にずらーっと並んでいます。 3段目のステンドグラスの向こうにはキリスト教墓地やマリア像が見えます。 行く前日に、浅見光彦シリーズで軍艦島が舞台になっていたものが放送されていましたが、 そのドラマで平戸のこの教会もロケ地になっていて、「そうだ行って見よう!」と思った次第です。 この三廊式?っていうんですかね中の3層になった作りが本格的な教会の造りで珍しいんだそうです。 外壁は赤レンガ、屋根は瓦でした。 建物の外の石畳とか門?も古くて荘厳な雰囲気でした。 なくなったおばあちゃんと同い年、大正7年生まれのこの教会、 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産になれば、この教会も世界遺産になるそうです。 行くなら平日がおススメです。 この日見学が一緒になったのは三重県からのご夫婦1組のみで熱心に写真を撮っていらっしゃいました。 私はというと前回書いた結婚式の時の家と実家の往復のどこかで カメラのバッテリーの充電器をなくしてしまったので、ボロ携帯のカメラで撮影してました。 でも、そのご夫婦は大嵐の前で薄暗かったので、うまく撮れなかったのか、 私の携帯の画面見て携帯の方が色綺麗って言ってました。 携帯のカメラって適当にうまく撮ってくれますよね。
でもやっぱりちゃんとカメラ持って行きたいですね~。 で、その後大曲家に行ったら、綺麗なお茶菓子を頂きました。 尾張銘菓「籐団子」 カラフルなわっかが細ーーい麻紐を通して結ばれています。 口砂香よりちょっとしっとりした感じの砂糖菓子でほんのり柚子の香りがしました。 たらした時が藤の花に似ているから藤団子っていうみたいです。 人の手がかかってるな~と。 急に西洋から和のものの紹介になりました。 地元民ならではの田平教会にまつわる話も聞けておもしろかったです。 あっ、しかもblogで私の椅子を紹介してくれました。 http://bit.ly/mSbcPK ありがとうございます! 充電器あそこかも!って急に思い出したので探してきます。 2011/05/13(Fri) 19:27:54
GW中に大切な友人2人の結婚式がありました。
2人にメッセージボードと披露宴後のプチギフトの注文をもらったので、 (むしろなんか作りたいー!って私が言ったから強制しちゃったかも。) バリバリ頑張っちゃいました~! 頼んでくれてありがとう!2人との思い出を浮かべながら作るのも楽しかった! ◆1人目は4月29日に浦上天主堂で挙式。 中2から高3まで一緒のクラスだったふみと旦那さん。 ふみにはメッセージボード。 このとき花の部分はくっついてなくて、当日各自メッセージを書いてホットボンドでペタっと貼り付けました。 【サイズ】880mm×880mm×t=30mm 【額縁と木の幹】ウォールナット 【花】栗、ケヤキ、スプルース、ベイマツ、かや の5種類 【下地】タモ突板 【仕上げ】オイル仕上げ 今度ガラス入れついでに新居におじゃましに行きます! 床の間に飾ってくれているらしいです(笑) ◆2人目は5月8日に諏訪神社で神前式。 よく遊んでくれ、弾丸ツアー仲間でみんなの世話役、明日香と旦那さん。 明日香には披露宴後のお見送り時に配るプチギフトで箸起きのセット。 なんと仕上げのオイル塗りに本人と結婚式を終えたばかりのふみが西海までお手伝いに来てくれました。 ずらーり。170セット!みんな眠いのに遅くまで頑張ったね~! 旦那さんが動物好き、かわいいの好きということでイヌとネコの箸起きです。 焼印特注で後ろにはしっぽがついてます。 【サイズ】43mm×50mm×t=8mm 【材質】ナラ 【仕上げ】クルミ油仕上げ 長崎らしい場所での結婚式に参列者のこっちまでわくわく! 楽しんじゃいました。 しかもこんなに結婚直前の人に密着したことがなく、いろいろ大変なとこも見たので 結婚式当日の見方も違ったというか、無事終わってよかったなぁとしみじみ。 感慨深いものがありました。 どちらの結婚式も披露宴もそれぞれ彼女達らしくてすごくよかったです。 そして製作したこの2つのものも、勉強になった! 2011/05/10(Tue) 21:05:36
|