忍者ブログ
木製家具・小物製作 bügelのものづくり、nagasaki、ぶらり旅ブログ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ばーちゃん
性別:
女性
自己紹介:
長崎で小さな木の家具を作っています。

名前は bügel。「ビューゲル」と読みます。
ドイツには行ったことないけどドイツ語です…
ブログ内検索
カウンター
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/11(Fri) 23:07:59
 先日、長崎県が出してるオサレフリーペーパー「にこり」をパラパラめくってるときに
長崎・佐世保・雲仙市が運営する
「キトラス」っていうアンテナショップが博多にオープンしたっていうトピックスを見ました。

≪キトラス≫http://www.kitorasu.net/

キトラス=来とらす=来ていらっしゃる という意味です。
「○○しよらす」は長崎市の人はあんま使わんと思うっちゃけどね。


見てみたいなーと思ってたら、昨日偶然行くことに。
f48d22a5.jpeg



なんか、ロゴとかもデザインされてて、なんかあの四角見たことある感じ…て思ったら、
デザインディレクションは岡本一宣さんでした。

≪Nagasaki Bay Design Center≫http://www.issen.co.jp/nagasaki/index.html


亀山社中ロゴとか道に埋め込んであるプレートとか、まちなか龍馬館のやつですね。


お店はリバレインの真向かい・川端商店街の入り口という好立地だからか、
なかなかの賑わいようでした。

なぜ3市だけなのかはわかりませんが、ご飯食べれるとこもあったり、長崎ツアー用のデスクもありました。


商品もお馴染みのものから見たことないものまで色んなものが集まってました!
興味ある人行ってみて!


長崎頑張れー!
PR
2011/01/12(Wed) 23:40:27
 10.12.30-11.1.2_1.JPG
年末の思い出。


大雪の日に福岡から車で長崎まで送ってもらうという荒業をやってしまいました。
そして立ち往生しました。

雪だるまの後ろにソフトクリームの置物があるのは偶然です。



年が明けてからなんかずっと寒いです。明日も雪が降るそうです。
なんか書こうと思ったネタを忘れてしまって、なんだかなぁです。





今年もよろしくお願いします。
2011/01/10(Mon) 00:07:07
なんか東京行きたいな~と思って航空券調べてたら、
この日なら行けるなぁと思ってた日からスカイマークの便が新規就航!(神戸経由便)
思わずチケット取っちゃいました。



行きたい家具屋さんがあったのと、
骨董市に行きたかったのと、
しばらく会ってない友人に会いたかったのと、
田舎の息苦しさから脱出したかったのと…



なんていうか日本の中心の空気吸わなきゃ!
っていう変だけど東京に癒しを求めての旅でした。

「なんか極端よね」って友人に言われましたが。





着いてすぐ、3年以上会ってなかったジュエリーデザイナーのゆうちゃんと会って、ランチ。
夢をちゃんと実現してるかっこいいゆうちゃん。短かったけど、久々会えてよかった。

そして来月うちに遊びに来てくれるとな!なんて奇特な!
あまり人が遊びに来ないところなので嬉しくてはしゃいじゃいそうです。
先日あまり長く話せなかったのでリベンジしよう。



それから電車にゆられて家具屋さんへ。
10.12.16-17tokyo1.JPG

その行きたかった家具屋さんのある町は静かな住宅地で木製のおかもち積んだカブがいたり、
古いお店がたくさんあったり、子供もたくさんいたり、ここは東京か?って思うような町でした。
また行こう。

ここの時点でコンクリートジャングルを歩いたせいかめっちゃ腰痛くなってました。
いつもは土の上を歩いてるからね。




それからミッドタウンのDESIGN HUBで開催中のPROTOTYPE04を見に行ってきました。
10.12.16-17tokyo3.JPG

展示スペースの横には九大の芸術工学研究院の首都拠点やいくつかのデザインに関する機関が入っています。

展示は家具関係が多く、デザイナーさん達の職人的な一面も見えたりして手書きの説明なんかもあって面白かった。展示の台とか全部ベニヤだったり写真も取り放題だったり、普通の展示会とはまた違った雰囲気でした。

一個一個感想を述べたいところだけど、心に留めておいてってことで
出展者など参考に→http://www.designhub.jp/exhibition/2010/12/07-1221.html


写真は家具じゃないけど、
プラスチック材料を種類別に色分けしてリサイクルを促そうという
「参」という3人によるリサイクルのデザインの展示ブース。


「クラフト」っていう面では地方でも面白い動きもたくさんあるんだと思うけど

「デザイン」っていうとやっぱ東京だなぁ。。




それから超アグレッシブなデザイナー知恵ちゃんとその仲間と下北でごはん。
みんな頑張っててほんと元気出た。

飲んでしゃべり倒して終電乗り遅れて妹の家には行けなかった。。






で、次の日は今回の旅のメインイベント(!?)「平和島全国古民具骨董祭」
仕事がひと段落していた知恵ちゃんも一緒に行くことに。
10.12.16-17tokyo6.JPG10.12.16-17tokyo5.JPG10.12.16-17tokyo7.JPG10.12.16-17tokyo8.JPG10.12.16-17tokyo9.JPG10.12.16-17tokyo10.JPG
一日かけないと見きれないー!面白かった。そしてお金持っていかんとだめだ。
最後の写真、いろんなもののパーツを売ってるお店だったんだけど、

クラフトフェア松本で欲しくて悩んだ時計のパーツを樹脂に埋め込んだネックレス。
こういうとこでパーツ買ってるのかもーと思いました。

写真は和っぽいものばっかだけど、いろいろありましたよー。

私は今流行ってるらしいキセルと、職場にガリ版の道具がやってきたので、多分ガリ版用のガリガリするペンと昭和モダンのフォントの本買いました。本は仕事に役立ちそう。
知恵ちゃんは古い鍵をいくつか。アクセサリーのパーツにするそうです。

次は3月か、また行きたいな~。福岡の箱崎や大宰府でも骨董市あってるみたいだけど土日なので行けんしなぁ。





ところで今回の旅で行った、
揚州商人http://www.whistle-miyoshi.co.jp/
馬来西亜マレーhttp://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13091996/
うますぎた…
東京行ったら絶対また食べるー!


揚州商人てチェーン店やん、福岡か長崎の中華街に出来んかな。
書いてるそばからめっちゃ食べたくなってきたし。
2010/12/22(Wed) 13:16:22
忍者ブログ [PR]