木製家具・小物製作 bügelのものづくり、nagasaki、ぶらり旅ブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2025/07/18(Fri) 12:06:57
ランタンの龍のうろこ 中洲の屋台ではないよ。 仲良しさん が!倦怠期シリーズ 1ヶ月ほど前、この写真を撮った後に行った結婚式の2次会のビンゴゲームで、かわいい龍馬Tシャツが当たりました。 大阪から来ていた友人に「何で龍馬なん?て思いよった。」って後から言われました。 本土の人には長崎が龍馬ゆかりの地ってことがあまり知られてないようで、龍馬伝に乗っかってわいわいやってるのは長崎県民だけなのね。 わたしも乗っかってますよ。龍馬伝見てますし! ランタンフェスティバル期間で終了したと思い込んでいた、まちなか龍馬館がまだやってると聞いたので行かなくちゃ! でも実は歴史に詳しくないので「坂本龍馬が3時間でわかる本」を片手に龍馬伝見てます。 PR 2010/03/26(Fri) 01:36:30
今日で上松から長崎に帰ってきて丸1年経ちました。 長野からのバイクの旅はとっても楽しかったけど、家に帰ってきたときは仕事も決まらずほんとに帰ってきてしまったーーと罪悪感ありありでした。 家具作りの仕事に就く道が開けるかと上松行ったけど、それでほんとに食っていけるのかという迷いは学校行ってる間も消えず、卒業ギリまで返事を待たされた 工房にも入れず(今思い出した)、なんかしなければと木工とは関係のない仕事見つけて、毎日見てた「しごと情報ネット」も見なくなり、今に至るという感じ です。 結局は自分がやるかやらんかなんだけど。 でも上松行ってよかったな~としみじみ思います。 まず、みんな家具作りたい人の集まりってところが。説明いらんし。 1日好きなこと勉強して、寮生活でご飯は出るし、最高でした。 充実しとったなぁ。ほんと貴重な1年。 今年の技能祭の日は卒業記念DVD(なんと3枚)を見て思い出にふけってみました。 年に1回の恒例行事にしようかな。 自分からめったに連絡を取らない人間なので、すぐ疎遠になってしまいがちやけど、いつもみんな頑張ってるんだろうな~と同期のみんなのことを一方的に懐か しんでほっこりしてます。 やっとおしりに火がついてきました。マイペースでやっていきます。 ちょうど1年経ったので、なんとなく日記。 写真は江戸時代に作られた平戸城周辺の模型とかくれキリシタンの旗? GXで1:1の写真が撮れることを思い出しました。特に意味はなし。 2010/03/24(Wed) 00:14:45
あけましておめでとうございます。 早いものでもう2010年! ブログ書くのが久しぶりすぎてノリがわかりません。 新年早々、郵便局に転居届け出してなくてせかっく出してくれた年賀状が返送されてしまったり、さらには自分が出した年賀状に書いた住所の郵便番号間違えてたり、やらかしてます(汗) 私今、こんなとこに住んでます。 衝撃です。逆にいつまで携帯使えなかったんですか!?っちゅうくらい新しい看板。 使えてよかったよ。 さて、 2009年は、ほとんど木工ができないまま、もやもやと過ごしておりましたが、ひとつWARANAYAクラフト市に間借りして出展させてもらえたことはなんだか希望の持てる出来事でした。 (参照)WARANAYAクラフト市 いい雰囲気ですよね~。 ↑の記事の写真5枚目”SODA FACTORY”さんのブースでちょびっと出展させて頂きました。 こんな感じで。 アクセサリーとお箸を出品&箸作りのワークショップをしました。 ストラップが意外に人気でした。 また、スタッキングチェアを展示させてもらったところなかなか好評でした。 素直にうれしかったです。 おさんぽしてたワンちゃん。 超筋肉質。 サトコちゃん。 子供を乗せたり、畑仕事したり大活躍! 家具も箱やおもちゃなどの小物も作りきれず、、、私みたいなのがすごい作家さんたちとご一緒させてもらうなんて、恐縮すぎて、はじめは緊張していましたが、出させてもらってよかったです。いろいろ勉強になりました。 今年は、少しでもいいから椅子を作りたい! そして今年も楽しいことたくさんできますように。 2010/01/10(Sun) 00:09:07
|