忍者ブログ
木製家具・小物製作 bügelのものづくり、nagasaki、ぶらり旅ブログ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ばーちゃん
性別:
女性
自己紹介:
長崎で小さな木の家具を作っています。

名前は bügel。「ビューゲル」と読みます。
ドイツには行ったことないけどドイツ語です…
ブログ内検索
カウンター
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/22(Tue) 06:54:30
明日は終了式です。
技能照査(卒業試験)も無事(?)終わり、昨日はみんなで道具の整備をしました。
久々に1日中研ぎをやりましたが、学校に入ったばかりの頃に比べればうまくなったかなーと。

技能祭その後。

<3月11日>
syuryo5.JPG























技能照査の閻魔帳をつけている上條先生。
本番は5時間半でやらなきゃいけないものを11時間半かかってしまいました。早めに検定受けたいけど、かなりの練習が必要です。




syuryo6.JPG























技能祭の抽選品になった火鉢が50票も票を頂き、ちょこっと新聞に載りました。記者さんに喋ったことは1/10以下くらいになって、きれいにまとめられていました。

上松記念だな〜。



<3月12日>
syuryo1.JPG


































syuryo2.JPG





















昨日一日中研いだ道具箱の中。

一年間お世話になりました。

syuryo7.JPG



































その後、全て道具箱から出して数の確認!

syuryo4.JPG



































お世話になった研ぎ場もきれいさっぱり。

今日は終了式の予行練習で蛍の光を歌ったり、駅前の居酒屋でみんなで飲み会したり…(まだ終わってないけど)先生がいいこと言うので卒業系に弱い私はすでに泣きそうでした。明日が思いやられるなぁ。
PR
2009/03/13(Fri) 00:23:32
今日の技能祭は9時半から販売がスタートで、整理番号順に20人ずつ入場してもらってたのですが、10時頃には木工科の即売品は売り切れてました。ほんとにあっという間でびっくりしました。

私はアナウンス係だったので、比較的余裕のある持ち場だったので、写真撮ったりもできました。他の持ち場の人はみんな大変そうでした。お疲れ様!


ginousai1.JPG






















販売が始まる前の控え室の様子。
地元の木工関係の企業の展示や箸作り体験のコーナーなどありました。

朝は6時ぐらいから一気に人が並びはじめ、
最終的には430人くらい来たそうです。

ginousai2.JPG























整理番号順の20人ずつ時間差で入場してもらいました。
1番の人は走ってました!

毎年来てくれる常連さんなる人もいました。

展示して、たくさんの人見てもらうという意味もあるので、即売品は売れても11時の搬出時間までは持ち出せません。


ginousai5.JPG

































11時30分からの抽選会の様子。

抽選の間、ちょっと盛り上がったような気がする。


ginousai6.jpg






















キャビネット売れました〜。宅配業者さんが持って行ってます。
大切に使って貰えますように。
その他、椅子は両親が買ってくれて、火鉢は自分で入れた抽選券が見事当たり、自分のものとなりました。何年か使ってみて経過を見たいです。


トラブルもなく、みんなけっこう楽しんでたようです。
自分の作った物を買ってくれた人と喋ることができたり、どういうのが人気があったとか見れたのでよい機会になりました。

2009/03/07(Sat) 23:50:20
いよいよ明日は技能祭です。

zenjitsu12.jpg


































丁寧に作った作品達が他の人の手に渡るのでなんだかさみしい気持ちもありますが、物を作って世に出すということはそういうことなんでしょう。使う人のことをまず考えて、何よりも壊れないものを作る。責任重大です。
無事に終わったらいいなー。

私の作品の紹介
zenjitsu1.JPG























<1作目のキャビネット>
本体/タモ・脚/ケヤキ
ラッカー仕上げ
¥23,000(即売品)



zenjitsu2.JPG



































<2作目のスタッキングスツール>
フレーム/サクラ・座/ペーパーコード編み
オイル仕上げ
2脚セット¥22,000(即売品)

zenjitsu3.JPG



































<3作目の手あぶり火鉢>
本体/タモ・焦がし縁/サクラ・取っ手/カバ
拭き漆仕上げ
¥30,000(抽選品)

zenjitsu4.JPG























<4作目のアクセサリーボックス>
本体、蓋/クルミ・象嵌/ヒノキ
ウレタン+オイル仕上げ
¥4,000(即売品)


まだまだいろんなことをやってみたかったなぁ。

zenjitsu10.JPG























zenjitsu11.JPG



































2月後半頃。
みんな追い込み中。



今日の会場の様子。
レイアウトとかよりよいものを求めて変わり続けてます。
学校にある物でレイアウトってなるとなかなか難しいみたいです。

zenjitsu5.JPG



































和家具抽選品コーナー

和家具を作る人が多いのはやっぱり手加工の技法で学べることが多いからだと思います。


zenjitsu6.JPG























北欧っぽいコーナー

zenjitsu7.JPG























エレガントコーナー


zenjitsu9.JPG























今年は椅子を作りたい人が例年より多かったらしく、椅子がいっぱいあります。


zenjitsu8.JPG























奥のテーブルには木材工芸科の作品が並んでいます。



学生も一般のお客さんと同じように、抽選品に投票することが出来るので、火鉢に入れようと思います。自分の作った物で一番手が込んでいるので、当たってほしいけど、はずれても当たった人に大切に使ってもらえますよーに。
それでは明日がんばりまーす。
2009/03/07(Sat) 00:16:06
忍者ブログ [PR]