忍者ブログ
木製家具・小物製作 bügelのものづくり、nagasaki、ぶらり旅ブログ。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ばーちゃん
性別:
女性
自己紹介:
長崎で小さな木の家具を作っています。

名前は bügel。「ビューゲル」と読みます。
ドイツには行ったことないけどドイツ語です…
ブログ内検索
カウンター
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/25(Thu) 14:07:11
2008年も半分過ぎました。
ほんと、時が経つのは早いものです。

6月の訓練のことを書きます。


◆のみや鋸を使って穴とほぞの練習をしました。

anahozo.JPG













左は穴ほりとのこびきの練習で、右はほぞも作りました。

tometokone.JPG



















左と中央は上端留、右は小根つきほぞの拡大です。
難しさでいうと、1・面腰ほぞ 2・上端留 あとは同じくらいかなぁと思います。

穴を空けるときは、9mmのむこうまちのみというのを使って玄翁で叩いてやります。
またしてもかばの木だったので堅い堅い。
みんなで力一杯ガンガン叩くので頭おかしくなりそうでした。

のみの刃を斜めに研いでいたりすると、とがっている方に進んでいくので穴が斜めにあいてしまいます。

また、ほぞの穴と接する部分を胴付というのですがこれをぴっしゃっとつけるのが慣れるまで難しいです。でもうまく出来たときはすっごく嬉しい部分でもあります。

最終的によーし出来たかも!と思ってはめてみたら、ゆるゆるになってたり、目違がでたり、斜めに入っていたり…
問題が尽きませんでした。
ほんとはボンドは使わずにほどよい堅さで仕上げなければならなかったのですが、何カ所かボンドとクランプで押さえつけるはめになりました。

ま、大失敗です。。。


◆4種類の組み方を用いて一升升をつくりました。

arisumituke.JPG

























こんな感じで全体にそれぞれの墨を付けます。

masu.JPG














のみとのこを使って加工します。

今回はカツラの木で、柔らかかったので、加工はしやすかったけど、刃が良く研げていないと材料がぼそぼそっととれて汚くなります。
あと、蟻組のとこはしのぎのみというのを使います。あれは便利でした。

加工後は内側になる部分に仕上げの鉋をかけ、ボンドを塗って組み、クランプで固定します。
その後、底板をボンドで付け、乾いたら外側に仕上の鉋をかけ、面を取って完成です。
きれいにできたとこを前に向けて提出しました。。
完成の写真は撮り忘れました

今回の失敗としては、
のこ入れる場所を一カ所失敗して、薄い板(0.5mm厚くらい?)を作って埋め木したことと、
ボンドをつけたあと焦って組んで、升が若干ひしがたになってしまったことですかね。

これもみんなに比べたらへたくそでした
隙間があいたところは木粉とボンドでパテを作って埋めて、思ったよりはきれいになるのですがやっぱりわかってしまいます。のみできちっと仕上げるのがやっぱ一番きれいです。




こんな感じです。
今は2級技能検定課題の練習や塗装の練習をやっています。
それについてはまた今度!
PR
2008/06/30(Mon) 21:49:36
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

おぉっ
私としても勉強になりますー。あと半年か~。
あっという間だね。
あっ。この前の旭川で撮った写真データ送ろうか。北の住まい設計者…おとぎ話に出てくるような立地の家具工場でした。

IWAKO 2008/07/05(Sat)10:28:40 編集
くださーい!
升とはいえ、水入れたらどっかから漏れてきそうです…
おとぎ話に出てくるような立地ってかなり気になります!
是非写真くださーい!
ばーちゃん 2008/07/06(Sun)21:42:34 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
2kyu   HOME   hotaru
忍者ブログ [PR]