忍者ブログ
木製家具・小物製作 bügelのものづくり、nagasaki、ぶらり旅ブログ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ばーちゃん
性別:
女性
自己紹介:
長崎で小さな木の家具を作っています。

名前は bügel。「ビューゲル」と読みます。
ドイツには行ったことないけどドイツ語です…
ブログ内検索
カウンター
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/19(Sat) 06:12:18
先週の土曜日(8/8)、雪の浦で毎月第二土曜に開催されている「手作り市」というのに行ってきました。
うち(長崎市内)からは車で40分くらい。
スローな暮らしを愛する人達の集まりです。

09.8.8yukinoura1.JPG
























かき氷を作るパオさん

電気のいらないかき氷機(?)はどこでも使えるので便利だそうです。
手作りのシロップがとってもおいしかったです。



09.8.8yukinoura2.JPG























ぐりーんさんの庭

いろんな人達がいつの間にか集まって来るような空間でした。




09.8.8yukinoura3.JPG



































テクノ工房さんにあった、どでかいひまわり。

ショールームは「おもしろい!」
という言葉がぴったりなところでした。







その他雪の浦手作りハムさんや、長崎市内のギャラリーtoaさんが出張販売やっていたり…
雪の浦ウィーク以外でもいろいろやってるんですね!


長崎に帰って来て、ただただ家具作りたいな〜と思ってたぬるい私が、もの作りするにあたって生き方、暮らし方まで考えさせられるというか、問いただされているというか、
深いところなのです、長崎は。
長崎はというか、考える機会が増えたのかな。


しかしみなさん精力的に活動されててほんと尊敬します。


わたしは自分の道をいつか確立できるかなー。
PR
2009/08/10(Mon) 17:33:31
前日になって天気がわりと良いと知り、日食グラスを探しに出かけたけど見つからず、
当日になってしまいました。

今回は危険と言われているガラスにススをつけて見るという方法も、
昔はみんなそうやって見ていたというし、おばあちゃんなんて小さい頃裸眼で見ていたらしいので、
そんなに神経質にならんでもいいのでしょうけど、ないと気になる…

科学館では日食グラスを配るらしいので、小学生に混じって見るしかないかな〜と思っていたところ、
mixiで溶接用の遮光プレートで代用できるという書き込みを発見!

もう太陽が欠け始めた頃ホームセンターで遮光プレートをゲットし、見ることができました。
09.7.22nissyoku1.JPG
10:35頃





09.7.22nissyoku2.JPG
10:55(最大)頃





(色は白っぽく加工してます)
家に帰ると、硫黄島などでの中継があっていて、海の上から見る皆既日食はすごくきれいそうでした。
ダイヤモンドリング、見てみたいですね〜。

長崎では93%くらい太陽が隠れたのですが、空は思ったより暗くなりませんでした。
曇りだったので、あまりわからなかったのかもしれません。

それでも気温は下がったし、宇宙の不思議・太陽の重みも私なりに感じました。

話かわって、
最近両親に何年か前に友人から聞いた、
フォトンベルトっていうのの影響で2012年の12月に地球上の2/3の人間が死ぬらしいよという話をしていたら、
「2012」という映画が冬に公開なんですね。
やっぱりアメリカはなんか知っているのでしょうか!!
インターネットで調べるといろいろ出てきます。
1999年の時みたいにこれから盛り上がり(?)
そうですね。

こういうのって結局、絶対に滅びるという確証がないので、何にも出来ないんだよな〜。
毎日、悔いなく楽しく過ごす心がけが大切ってことですかね。

前にも書いたけど、この手の話好きなんです〜。
2009/07/23(Thu) 11:44:37
友人への出産祝いにガラガラを作りました。

09.7.17garagara01.JPG



































丸っこい形にこだわりました。
いつまでも触っていたくなるような丸みと手触りを目指して!
なかなか苦労しました。


平らな面を残してないので起き上がりこぼしのようにごわんごわんと揺れます。

09.7.17garagara02.JPG



































楕円形なので横にしてもごわんごわん揺れてます。

子供がダーって投げても正円でコロコロ転がるより、楕円でごわんごわん転がった方がおもしろいかなぁと思って。



09.7.17garagara03.JPG























手のひらサイズ

子供はまだ持てないだろうなぁ。




組み立ての時、ボールも入れながらだったので、ボールにボンドがつかないようにするのが大変でした。
中のボールは紫檀と桜です。ボールだけオイルを塗って、その他は無塗装にしました。
すでに私が遊び過ぎです。

喜んでもらえるといいなぁ…ドキドキ
2009/07/17(Fri) 23:35:24
忍者ブログ [PR]